【祝】生後100日目のエア食事「お食い初め」をしました。
2016/10/24
こんにちは、リルです。
この度、ナコチが生後100日目を迎えました。
そして、やりました。
「お食い初め」
ということで今回は、その一部始終をお伝えどっかーん。
うちのお食い初めはこんな感じでした。
母はナコチを抱っこ、父が箸を持ち、私はキャメラを持ち、ハッサンは静観。
食べさせる真似をする役を「養い親」というそうで、最年長がやります。
男の子なら男性が、女の子なら女性がやるそうです。
ナコチは女の子ですが、父が養い親役になりました。
離乳食に使うために新しく買った食器一式を使ったり、必要な料理を用意したりなど、出来る限り正しい方法でやったので、多少の変則ルールなど、細かいことは気にしていませんv( ̄∇ ̄)v
鯛の丸焼きも含め、料理は全て親が作ってくれました。
ナコチに与える食事の順番ですが
ごはん→お吸い物→ごはん→お魚→ごはん→お吸い物
で、この真似事を3回繰り返します。
結構長いね( ´_ゝ`)
歯固めの石という必須アイテムがあるのですが、それは実家の庭に撒いていた綺麗な石を洗って使いました。
キャメラ目線のナコチ。
ちょっと嫌そうにしてるナコチ。
写真を撮りながら「なんなんだこの茶番は・・」と内心思ってたは内緒だよ
お食い初めに使った料理は、その後スタッフが美味しく頂きました。
いや、私とハッサンが美味しく頂きました。