テープからパンツタイプへ。オムツ購入のポイント。
2016/10/24
こんにちは、リルです。
起きている時のナコチはとても元気で、お喋りも多く、「あうー」といった喃語を発します。
それは可愛いのですが、たまに
「やあーーーーーー!」
と急に叫んだりするのでビックリします。
なかやまきんに君かな?↓
さて今回は、オムツの購入で困ったことについてです。
オムツの買い溜めは出来ない?
病院から使っているパンパースを一途に使い続けてます。
他のオムツもどうなのかなーと気にはなっているんですが、1枚使ってダメだと全部無駄になってしまうので、なかなか買うことが出来ず・・・
以前、新生児サイズを余分に買ってしまって、全然使い切ってないのに、あっという間にピチピチになってしまったことがありました。
それ以来オムツの買いだめが怖くて出来ません。
そして1サイズ大きめのを買ってしまう性(さが)に・・・。
お試し用に1枚売りがあれば、「サイズが合わない!」なんていう失敗せずに済むのになぁ・・・。
パンパースはサイズ表記には注意!
パンパースは旧商品のサイズが、新商品のものと違ったりします。
なので、確認しないといけないです。
しかし、amazonさんはそこらへんの表記が曖昧なので分かりづらいです。
試しにMサイズを買ったのですが 、前回買った新製品のSサイズと同じサイズでした。
いまだによく分からないです。
テープタイプからパンツタイプへの移行
テープタイプと比べるとパンツタイプは値段が割高だし、まだ早いだろうと思って敬遠していました。
しかし、調べるとねんね期からでもパンツタイプは役に立つそう。
パンツタイプはサイドがミシン状になっているため、そこを破いて、簡単に脱がすことが出来ます。
足をジタバタする子でも簡単にはかせることが出来るのでとても楽だとか。
ということで、とりあえずパンツタイプを買ってみようと思います。
使用感は後日また報告したいと思います。