嫌な出来事があった場所を赤ちゃんは覚えている。
2016/10/24
今回は、3回目の予防接種についてです。
一度に複数種類が良い
今回、3回目の予防接種をナコチは受けてきました。
受けたのはヒブ、肺炎球菌、四種混合です。
接種と接種の期間を、何週間と間隔をあけないといけません。
つまり、1回に1種類しか接種しないと、全てを摂取し終えるまでに、長い月日がかかってしまいます('д` ;)
また、「予防」という観点からも、早くに打つべきとされているため、病院ではデメリットが無い同時接種を推奨しています。
もちろん、保護者の希望で一回に一種類にすることは可能です。
嫌な記憶がよみがえる
クリニックに入ると、赤ちゃん達が泣いていました。
ナコチは、他の子の泣き声や音には全然平気で、動揺しませんでした。
待合室に行くまでは・・・。

vaccination
中の待合室で抱っこして座っている間、きょろきょろと周りを見始め、だんだん、まゆげがハの字に・・・('A`)
「もしかして、ココが前回注射をされた病院だと分かってるのでは・・?」と思いました。
そして搾り出すような小さな声で
「あ・・・あ・・・」
と私の二の腕をぎゅっと掴みながら悲痛な声を漏らしていました。
その時ばかりは赤ちゃんに見えませんでした。
なんていうか、一人の人間がこれから受ける仕打ちに気付いて怯えてるように見えたんです。
「大丈夫だよ、心配しないで」
と慰めたりして、私自身も不安を抱かないよう心がけました。
無事終了、そして次回
今回も注射で涙を沢山流したけれど、無事に終わりました。
1歳までの予防接種のスケジュールでは、ヒブと肺炎球菌はこれで終わりだそうです。
次回は10月以降で、四種混合3回目とBCG、そして任意から定期になったB型肝炎の予防接種を受ける予定です。
任意で他の予防注射もあるけれど、以前の記事に書いたように私自身がナコチの悲痛な顔を何度も見る度胸がないので最低限の予防接種にしてます。
任意の予防も受けてる赤ちゃんとお母さんは凄いなぁ。